一般展示(2025年7月)

掲載日
2025年6月27日

『終戦80周年』(7月~8月)

一般企画展示写真
展示内容
令和7(2025)年は、アジア・太平洋戦争終結から80年を経た節目の年にあたります。世界中で新しい戦争がはじまっている今、戦争と平和について、この機会に考えてみませんか?
図書館で所蔵している本をご紹介します。
関連図書
告白 -岐阜・黒川満蒙開拓団73年の記録-』 川恵実/著 かもがわ出版
ずっと、ずっと帰りを待っていました』 浜田哲二/著 浜田律子/著 新潮社
失敗の本質』 戸部良一/[ほか]著 中央公論新社
少女たちの戦争』 中央公論新社/編 中央公論新社
夜と霧』 ヴィクトール・E.フランクル/[著] 池田香代子/訳 みすず書房 
アウシュヴィッツの図書係』 アントニオ・G.イトゥルベ/著 小原京子/訳 集英社
絵で読む広島の原爆』 那須正幹/文 西村繁男/絵 福音館書店 ほか

 資料リストはこちら

『2023年 受賞作品』(5月~8月)

一般企画展示写真
展示内容
図書館では、芥川賞や直木賞など、話題に上る多くの受賞作品を所蔵しています。しかし、受賞作品の発表直後は予約が多く、手に取ることが難しい状況になることもしばしば。今回は、今なら手に取りやすい2023年の受賞作品を紹介します。受賞作品リストの配布と共に、スタンプラリーも開催しますので、ぜひご利用ください。
展示資料
●アガサ・クリスティー賞大賞(第13回)
 『時の睡蓮を摘みに』 葉山博子/著 早川書房 

●泉鏡花文学賞(第51回)
 『水(本の小説)』 北村薫/著 新潮社 

●谷崎潤一郎賞(第59回)
 『水車小屋のネネ』 津村記久子/著 毎日新聞出版 

●野間文芸賞(第76回)
 『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』 川上弘美/著 講談社

●日本SF大賞(第43回)
 『残月記』 小田雅久仁/著 双葉社   他


  資料一覧はこちら
 

『野外料理』(7月~8月)

一般企画展示写真
展示内容
夏がやってきました!家でバーベキューをしたり、海や山に出かけてのキャンプ等、外での食事を楽しんでみませんか?外で調理をして料理を楽しむレシピが載っている本を紹介します。
関連図書
女子キャンプごはん』 柚木さとみ/著 グラフィック社
THE男前BBQレシピ77』  岡野永佑/著 山と溪谷社 
超かんたん!段ボール・空き缶・牛乳パックでキャンプめし』  長谷部雅一/監修 コスミック出版 
焚き火とフライパン』 小林キユウ/料理・写真・文 山と溪谷社 
キャンプで淹れるおいしい珈琲』 小林キユウ/写真・文 誠文堂新光社 ほか

 資料リストはこちら
 

『字のない絵本』絵本のまち三島(2月~)

一般企画展示写真
展示内容
こどもが初めて出会う芸術でもある絵本は、大人にとっても魅力あるものです。良い絵本は、絵本を見るだけでストーリーが浮かんでくると言われています。字のない絵本を楽しんでみませんか。
関連図書
アンジュール-ある犬の物語-』 ガブリエル・バンサン/作 ブックローン出版
もりのえほん 新版』  安野光雅/絵 福音館書店 
あかい ふうせん』  イエラ・マリ/さく ほるぷ出版 
おふろやさん』 西村繁男/作 福音館書店
かさ』 太田大八/作・絵  文研出版 ほか
 
   資料リストはこちら

『お家の絵本』絵本のまち三島(8月~)

企画展示写真
展示内容
大人にもおすすめの、おうちに関する絵本を集めました。
絵本は子どもだけのものではありません。生まれて初めて出会う芸術ともいえる絵本は、子どもが読むからこそ、大人にとっても魅力あるものでなければならないといわれています。創造性や想像力を育み、心の宝物となり、嬉しい時も悲しい時も人生のあらゆる場面ですべての人に寄り添う、一生の支えとなる力を絵本は持っています。この絵本の力を活用して、老若男女すべての三島市民にとってウェルビーイングの実現を目指す、それが「絵本のまち三島」です。
関連図書
うさこちゃんのおうち』 ディック・ブルーナ/ぶんえ まつおかきょうこ/やく 福音館書店
三びきのこぶた-イギリスの昔話-』  ポール・ガルドン/え 晴海耕平/やく 童話館 
百年の家』  ロベルト・インノチェンティ/絵 J.パトリック・ルイス/作 長田弘/訳 講談社 
100かいだてのいえ』 いわいとしお/作 偕成社
みんなで!いえをたてる』 竹下文子/作 鈴木まもる/絵 偕成社 ほか
 
   資料リストはこちら