一般展示(2025年4月)

掲載日
2025年3月28日

『追悼 曽野綾子』(4月)

一般企画展示写真
展示内容
作家の曽野綾子(その・あやこ)さんが2月28日、老衰のため93歳で死去した。同人誌「新思潮」で出会った作家の三浦朱門さんと結婚。阿川弘之さんや遠藤周作さんらと共に「第三の新人」と呼ばれた。「遠来の客たち」で芥川賞候補。エッセイストとしても知られる。保守派の論客としても活躍し、沖縄戦の女生徒部隊について記した「生贄の島」などを出版した。95年から日本財団会長を務める。79年ローマ法王庁からバチカン有功十字勲章。03年文化功労者。日本芸術院賞・恩賜賞、菊池寛賞なども受賞した。
 
展示資料
生贄の島』 曽野綾子/著 講談社
老いの才覚』 曽野綾子/著 ベストセラーズ
朝はアフリカの歓び』 曽野綾子/著 文藝春秋 
わたくしたちの旅のかたち』  兼高かおる/著 曽野綾子/著  秀和システム
我が家の内輪話 愛蔵版』 三浦朱門/著 曽野綾子/著  世界文化社 ほか

  資料一覧はこちら
 

『中高生からのおすすめ本 』(3月~4月)

一般企画展示写真
展示内容
中郷中学校、中郷西中学校、三島北高等学校の生徒が作成した本を紹介するPOPを展示します。POPは、生徒達が工夫を重ね作成した力作です。関連図書も展示、貸出しますので、ぜひご利用ください。
 
展示資料
人間みたいに生きている』 佐原ひかり/著 朝日新聞出版
白夜行』 東野圭吾/著 集英社
推し、燃ゆ』 宇佐見りん/著 河出書房新社 
僕が愛したすべての君へ』  乙野四方字/著  早川書房
六人の噓つきな大学生』 浅倉秋成/著  KADOKAWA ほか

  中郷中学校生のおすすめ本一覧はこちら
  中郷西中学校生のおすすめ本一覧はこちら
  三島北中学校生のおすすめ本一覧はこちら
 

『大切なあなたのために』(3月~4月)

一般企画展示写真
展示内容
3月は自殺対策強化月間です。健康づくり課と協働で、様々な悩みや問題解決の糸口になる本を紹介します。人生に疲れてしまった方に寄り添う本や、当事者だけでなく、周りの方々が取れる対策に関する本など幅広く集めていますのでぜひご活用ください。また、健康づくり課から提供されたポスターの掲示、パンフレットの配布も行います。
展示資料
「死んでもいいけど、死んじゃだめ」と僕が言い続ける理由』 大空幸星/著 河出書房新社 
死にたい気持ちに触れるということ』 加藤雅江/著   大月書店 
自殺対策の新たな取り組み-SNS相談の実際と法律問題-』 鳥飼康二/編著 新行内勝善/編著   誠信書房
いじめられている君へ いじめている君へ いじめを見ている君へ』  朝日新聞社/編 朝日新聞出版
逃げたっていいじゃない』 香山リカ/著    エクスナレッジ

 資料一覧はこちら

『暮らしのなかの香り』(3月~4月)

一般企画展示写真
展示内容
身近にあふれている香りは、私たちにさまざまな影響を与えてくれます。気持ちを和らげたり、元気を出させてくれたり、記憶を呼び起こすきっかけになることも。香りをうまく取り入れることで毎日がちょっと豊かになるかもしれません。
 
展示資料
絵でわかるにおいと香りの不思議』 長谷川香料株式会社/著 講談社
「植物の香り」のサイエンス-なぜ心と体が整うのか-』  塩田清二/著 竹ノ谷文子/著 NHK出版 
香りの作法-基礎知識×覚えておきたいアロマ40×楽しむ工夫-』  齋藤智子/著 翔泳社
香りと歴史7つの物語』 渡辺昌宏/著 岩波書店
和の香りを楽しむ「お香」入門』 山田松香木店/監修 東京美術 
においと香りの表現辞典』 神宮英夫/編 熊王康宏/編 東京堂出版 ほか
 
  資料リストはこちら

『野口三四郎の芸術世界』(3月~4月)

一般企画展示写真
展示内容
三島市郷土資料館の企画展(3月1日~5月11日)にあわせ、三島出身で昭和初期に活躍した人形作家・野口三四郎さんに関する資料を集めました。過去には、彼が作成した「三四呂人形」の複製が三島のお土産としても親しまれていた時期もありました。この機会に郷土ゆかりの作家の世界をのぞいてみるのはいかがでしょうか。
展示資料
三四呂人形-野口三四郎の芸術-』 三島市郷土資料館編 三島市郷土資料館
三四呂人形と野口三四郎』  大岡博著 新伊豆社 
三島市郷土資料館研究報告 五 平成二十三年(2011)』  三島市郷土資料館編 三島市郷土資料館
新編日本人形史』山田徳兵衛/著  角川書店
鹿児島壽蔵の人形-人間国宝~幻想とロマンの世界~-』 佐野美術館企画 佐野美術館 ほか
 
  資料リストはこちら

『入園・入学準備』(3月~4月)

一般企画展示写真
展示内容
4月に入園・入学を迎えるお子さんに、通園・通学グッズを手作りしてみませんか?参考になる本を集めましたので、ご利用ください。
関連図書
おしゃれな通園・通学アイテム』 朝日新聞出版/編著 朝日新聞出版
ビギナーさんでも大丈夫!手作りの通園通学グッズ』  ブティック社
ハンドメイドの通園通学グッズ』  ブティック社 
通園・通学グッズの超きほん+マスクとサブバッグ』 水野佳子/著 主婦の友社 
はじめてでもかわいく作れる通園・通学バッグとこもの』 成美堂出版編集部/編 成美堂出版 ほか

 資料リストはこちら
 

『字のない絵本』絵本のまち三島(2月~)

一般企画展示写真
展示内容
こどもが初めて出会う芸術でもある絵本は、大人にとっても魅力あるものです。良い絵本は、絵本を見るだけでストーリーが浮かんでくると言われています。字のない絵本を楽しんでみませんか。
関連図書
アンジュール-ある犬の物語-』 ガブリエル・バンサン/作 ブックローン出版
もりのえほん 新版』  安野光雅/絵 福音館書店 
あかい ふうせん』  イエラ・マリ/さく ほるぷ出版 
おふろやさん』 西村繁男/作 福音館書店
かさ』 太田大八/作・絵  文研出版 ほか
 
   資料リストはこちら

『お家の絵本』絵本のまち三島(8月~)

企画展示写真
展示内容
大人にもおすすめの、おうちに関する絵本を集めました。
絵本は子どもだけのものではありません。生まれて初めて出会う芸術ともいえる絵本は、子どもが読むからこそ、大人にとっても魅力あるものでなければならないといわれています。創造性や想像力を育み、心の宝物となり、嬉しい時も悲しい時も人生のあらゆる場面ですべての人に寄り添う、一生の支えとなる力を絵本は持っています。この絵本の力を活用して、老若男女すべての三島市民にとってウェルビーイングの実現を目指す、それが「絵本のまち三島」です。
関連図書
うさこちゃんのおうち』 ディック・ブルーナ/ぶんえ まつおかきょうこ/やく 福音館書店
三びきのこぶた-イギリスの昔話-』  ポール・ガルドン/え 晴海耕平/やく 童話館 
百年の家』  ロベルト・インノチェンティ/絵 J.パトリック・ルイス/作 長田弘/訳 講談社 
100かいだてのいえ』 いわいとしお/作 偕成社
みんなで!いえをたてる』 竹下文子/作 鈴木まもる/絵 偕成社 ほか
 
   資料リストはこちら